京都の令和3年イベント情報を紹介しています。

2021年 京都のイベント情報

2017年のイベント情報/2018年のイベント情報/2019年のイベント情報
2020年のイベント情報

下鴨神社 御粥祭 下鴨神社 御粥祭
野菜果物とともに小豆粥と大豆粥をお供えし、五穀豊穣、国家国民の安泰を祈願します。
下鴨神社 節分祭 下鴨神社 節分祭
舞殿にて追儺弓神事が行なわれ、午後から追儺豆まきの後、御眞神事が行われる。
知恩院 涅槃会 知恩院 涅槃会
お釈迦様がお亡くなりになられた2月15日に行われる法要です。『仏遺教経』を読経します。
醍醐寺 五大力尊仁王会 醍醐寺 五大力尊仁王会
醍醐寺の山上にある五大堂の五菩薩は“五大力さん”とよばれ、衆生済度、現世利益の霊験あらたかであるとされています。
貴船神社 雨乞祭 貴船神社 雨乞祭
雨水を司るタカオ神を祀り、降雨と五穀豊穣を祈願。ご神水と神饌を献上した後、榊の葉でご神水を天地にふりかけます。
保津川下り 川開 保津川下り 川開き
保津川下りは亀岡から京都の嵐山まで16kmの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ豪快な船下りです。
知恩院 御忌大会 知恩院 御忌大会
法然上人の命日を期して行われる忌日法要です。ご遺徳をたたえる法要が行われます。
貴船神社 貴船祭 貴船神社 貴船祭
貴船祭御神輿に貴船大神のご分霊を奉安し、貴船町内を巡行し地域と氏子崇拝者の安寧を祈ります。
伏見稲荷大社 田植祭 伏見稲荷大社 田植祭
平安朝の衣装汗衫姿で神楽女が優雅な御田舞を奉納。雅楽が流れる中、早乙女による田植えは味わい深い光景です。
貴船神社 夏越の大祓式 貴船神社 夏越の大祓式
令和3年6月30日午後3時より恒例の「夏越の大祓式」を執りおこないます。
京都三大祭の一つ 祇園祭 京都三大祭 祇園祭
日本の三大祭の一つに挙げられる祇園祭は、毎年7月1日から31日までの1カ月間、京都市内の中心部や八坂神社(東山区)で行われる。
下鴨神社 みたらし祭 下鴨神社 みたらし祭
土用に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれています。
清水寺 観音加持青龍会 清水寺 観音加持青龍会
秋日和の清水の舞台、法螺貝を吹き、「転法衆」を先頭に、「会奉行」「夜叉神」そして「四天王」と青龍、「十六善神」の神々が続くという大群会行の行道が境内を練り歩きます。
安井金比羅宮 令和3年 櫛祭 安井金比羅宮 櫛祭
昭和36年9月に境内北側に久志塚(櫛塚)が建立されてより女性の命である髪の美しさを引き立てる櫛をお祀りし、女性の美容美顔美髪にご利益があります。
下鴨神社 えと祈願祭 下鴨神社 えと祈願祭
10月24日のえと祈願祭(崇敬者大祭)は豊かな秋の稔りを感謝する年に一度のお祭りで模擬店や福引き、舞楽の奉納など境内は終日多くの参拝者で賑わいます。
伏見稲荷大社 抜穂祭 伏見稲荷大社 抜穂祭
豊かに稔った稲穂を刈り取るお祭りです。神楽女により「稲穂舞」が舞われる中で行われます。
地主神社 令和3年 もみじ祭 地主神社 もみじ祭
秋の豊作と縁結びのご利益に感謝し、家内安全・商売繁盛を祈願するお祭りです。
八坂神社 をけら詣り 八坂神社 をけら詣り
宮司以下祭員によって、境内に吊された灯籠にともされ、人びとの願いを記した「をけら木」とともに、夜を徹して焚かれます。
清水寺 修正会 清水寺 修正会
元旦より7日間、本堂内々陣の御本尊御宝前において五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、世界平和などを祈願します。
北野天満宮 「初天神」 北野天満宮 初天神
毎月25日の当宮のご縁日の中でも、特に賑わうのが1月25日の初天神と12月25日の終い天神です。
スポンサードリンク

↑ PAGE TOP